2011年4月22日金曜日

第五福竜丸展示館

全日本民医連の反核平和委員会という会議に参加してきました。この会議に行かせてもらえるようになって早一年。民医連という組織のスケールの大きさを垣間見つつ、腹筋が痛くなるほど笑い合える友達もあっちこっちに増えました。この楽しさ、どうしたらもっと伝わるかな??

今回は会議の前にちょっと夢の島まで足をのばして第五福竜丸展示館へ行ってきました。どうしたってレセ期間中で参加できないビキニ大会の代わりに(笑)
水爆実験と、原子力発電所の事故。
状況は違うけど、タイムリーな時に行けてよかったです。同じ展示をみても震災の前だったら感じたことも考えたこともちょっと違ったかもしれない・・。
57年前、海に流れた放射能は、食物連鎖を通じて生物濃縮を起こすってことも証明されていたのに、マスコミ科学者もまるで初めて遭遇した事態かのように振る舞っている。何なんだろうこの状況は。長居をしてすっかり仲良くなった学芸員サンの言。
私は知らなくてびっくりしたんだけど、この第五福竜丸はその後練習船として10年間使われた後、夢の島の廃船場に捨てられていたんだって。ある新聞の投書をきっかけに保存運動が広がり、当時の美濃部都知事が保存に踏み切ったらしい。

・・第五福竜丸。それは私たち日本人にとって忘れることのできない船。決して忘れてはいけないあかし。知らない人にはそっと告げよう。忘れかけている人にはそっと思い起こさせよう・・

入り口のパネルにその投書のことばが掲げられていました。
人間って意図して、そして意図しなくても大切なことを忘れていってしまう生き物なのかもしれない。声に出さないと目の前にあっても気づかずに過ごしちゃうのかもしれない。こういう保存運動や色々イロイロな活動を地道に地道に続けて行くことの大切さをしみじみと感じた一日でした。
いくつか資料も買ってきました。あと学芸員サンがパネルの貸し出しもしてるし、講師依頼があればどこへでもいきますって。奈良の土庫病院にも行ったらしいですよー。また京都でもそんな学習企画ができたらいいな。

2011年4月17日日曜日

下見行って参りました。

絶好の下見日和♪
5人で元気に舞鶴まで行ってきました。

協立病院まで約80km、舞鶴の協立診療所までがさらに30km長い道のりでした。が、結構行けるかもとも思っちゃった。約1名はナント太子道診療所から協立病院まで通しで自転車で行っちゃったんです。
←の写真がおそらく最大の難所観音峠。ここから一気に上のトンネルまで登ります。そしてトンネルを抜ければ爽快な下り坂が待ってます。北部は今が桜の満開でとってもキレイでした。

コースは1日目を6コース、2日目を2コースに決めました。
①太子道診療所→老の坂ローソン
老の坂ローソン→ガレリア亀岡(6.7km)
ガレリア亀岡→JR園部駅(13km)
JR園部駅→丹波マーケス(7km)
丹波マーケス→道の駅「和」(15km
道の駅「和」→協立病院(17km)

協立病院→途中のローソン
②ローソン→舞鶴協立診療所

観音峠すら越えてしまえばあとは比較的なだらかなアップダウン。とはいえ実際に自転車こいだ人によれば、一気に登って下るよりなだらかに続く登りの方がつらいんだとか。私は一日たっぷり運転したのでコースも把握したし、体力ないし、当日の先導をつとめさせていただきますワ(笑)
今日の下見で分かったこと、参加者に伝えないといけない注意点などもはっきりしてきたところで、臨時の実行委員会でもやらなくちゃと思ってます。4/26(火)あたりにやれたらいいな。だって本番まであとたったの1ヶ月となりました。このままいっちょ走り抜けますか♪♪

2011年4月16日土曜日

★第4回ぴーちゃり実行委員会

ぴーちゃり実行委員会やりましたよー。
初参加の人が3人(あれ4人だったかな・・)も参加してくれて楽しくわいわいやりました。
自転車の平均時速ってどれくらいかご存知ですか?ママチャリで市内で15km/h、本気チャリなら30km/hくらいでるんだって。北大路から御池で息切れしてる私にはまったくもって未知の世界です(´∀`*)
現時点で参加者34名(うちランナーズが11人)、自転車9台。交替&休憩ポイントはどうする?お昼はどこで?地図を片手にいっぱい考えました。

そして本日のメインイベント。自転車の正しい乗り方教室!
小学生時代から趣味は自転車♫
という達人に教えてもらいました。
サドルはめんどうでも乗る人の高さにちゃんと合わせること。ギアは負荷がかかるかかからない程度に。
ふむふむ。

初めての長距離ぴーちゃり。まだまだどうなることやら不安もいっぱいですが、明日最終下見に行って色々決めて参ります。あ、もうこんな時間。明日起きれるかな・・。



2011年4月1日金曜日

★新入職員研修

110名の新入職員のみなサマ、民医連へようこそ。
長い研修お疲れさまでした。明日も各ブロックで研修かな。

民医連ってたぶんきっと私たちが思っている以上に懐の深い、幅のひろーい組織だと思います。私もまだまだ発掘中(笑)一緒に民医連ライフを満喫していきましょ


そういえば、今日はりきって春もの着てったら帰りのバイクが泣きそうなほど寒かった・・。