2009年10月29日木曜日

☆韓国研修レポート②

三日目午前はナヌムの家へ。

大学のジェンダー論の授業で知って以来ずっと行ってみたい場所でした。行ってみたい、そんな軽い言葉を使うこと自体が憚られるような場所ですが。               
「私たちが強要に抗えずしてしまったことを歴史に残さねばならない・・・」韓国で最初に名乗り出た左の写真の真ん中に写っているハルモニの言葉です。
日本では従軍慰安婦、というコトバで知られていますが、ナヌムの家では「従軍」には自発的なニュアンスが含まれていること、また行為の主体を明らかにする意から「日本軍」慰安婦という呼称を使っているそうです。慰安婦問題は①帝国主義と植民地の問題②男女の問題③貧富・格差の問題の3つが合わさって起きたのだと説明を受けました。①は一番分かりやすい構図ですが、その国の中にある格差を利用するという点で③が一番悪質だと思いました。慰安婦にされたのはその国の契約書の文字も読めないような、貧しく教育を受ける機会もなかった女性たちだそうです。朝鮮人が多かったのは、植民地化された朝鮮が特に厳しい経済状況にあったから。声をあげる術を知らない人たちをまず犠牲にし、そして被害者が声を上げられないシステムを作り出す。権力者のすることはいつの時代もえげつないと本当に心の底から腹が立ちました。
右の写真は当時の慰安所の一部屋を再現したものです。暗くて湿っぽくてとても狭い、たらいと布団だけが置いてある部屋。この部屋をのぞき込んだ時の気持ちはどう言ったらよいのでしょう。私は反射的に逃げ出したくなりました。
戦争中は日本軍に強制的に慰安婦にされ、戦争が終わると日本が負けたことも知らされず、日本軍から、そして母国韓国からも置き去りにされた女性たち。故郷に戻ることも叶わず、傷ついた心と体をかかえて戦後の復興の中どんな苦しい思いをして彼女たちは生きてきたのだろう・・。一人の人間として、日本人として私はどんな顔をして彼女たちと向かい合ったらいいのだろうかと本当に打ちのめされたかんじでした。
それなのに、私たちを迎えてくれたハルモニたちはとても優しくて、握ってくれた手はとても温かくて、思わず涙がこぼれそうになりました。
写真のパ・ゴクソンハルモニの言葉です。
「いっぱい勉強してね。日本に帰ってこんなことがあったのだと、二度とこんな悲しいことは起こさないで欲しいと、私が頼んでいたとどうか皆に伝えて欲しい。こんなところまで会いにきてくれて本当にどうもありがとう。みんなで手をつないで。世界が平和になるよう・・・」
ハルモニたちが日本語をしゃべれること自体がまた悲しくて、でも私たちが知りたいと願って行動していることを、心から喜んで応援してくれて、ナンテ言ったらいいんでしょう。今思い出してもまた泣きそうです・・・。
人間の愚かさ、戦争の狂気、言葉にすると何だか薄っぺらくなってしまうけれど、人が起こす戦争はこんな風にいろいろな形で人を深く深く深く傷つける。何でそんな当たり前のことが当たり前に分からない時代になってしまうんだろう。 ソウル市内に戻るバスの中で一同しばし無言、放心状態でした。
つづく。

☆韓国研修レポート①

               
7月から全日本の平和学校に参加させていただいてる紫野ヤマダです。 先月、9月の10~13日にかけて韓国研修に行ってきました。 遅ればせながらちょっとだけご報告。 とても貴重な4日間を過ごしてきたので・・・。

←研修のスタートは日本の朝鮮侵略始まりの土地、江華島から。
不平等条約である日朝修好条規 (韓国では江華島条約)が結ばれた島です。
まっこりで平和に乾杯、ナンテのどかな写真ですが すぐ後ろは有刺鉄線に囲まれた軍事境界線、イムジン川の河口で対岸は北朝鮮という場所です。この写真を撮った直後、小屋から兵士がでてきて写真を撮るなと怒られました。銃を持った兵士に至近距離で怒鳴られて、結構本気で怖かったです。
たった3km先の、同じ言葉を話す民族が家族が友人がいる場所に自由に行くことすらできない。祖国が分断されているという理不尽さが少しだけ分かった気がしました。

2日目はご存知グリーン病院へ。
想像していたほど大きな病院ではありませんでしたが(笑)
ソウル市内唯一のインフルエンザ指定病院らしく、テレビカメラの取材もきていました。インフルエンザ対策で一応マスクをしていった私たちはすっかり注目の的。韓国ではマスクしてる人=病気の人みたいなイメージで、どうもマスクが敬遠されてるらしいのデス。
「労災闘争の末に勝ちとった韓国唯一の病院であることに誇りを持っている・・・」
(その労災闘争の原因が日本企業の東レにあったことを思うと、情けなくて恥ずかしい気持ちでいっぱいです・・・)
患者負担を増やさずにいかに必要な医療を行い、かつ病院の経営を成り立たせるかを考えながら、一人一人の患者さんの困難をその人だけのものとは見ずに、 必要があれば制度や社会へ働きかける。まさに韓国版民医連!とみんなで感動し、勝手にものすごい親近感を覚えてしまいました。
一民間病院でありながら(←ご自身でここを強調してましタ) 労働環境研究所という施設を備え、労働環境について直接労働者へアドバイスや教育活動まで行っていると。
誰の方を向いて誰のために医療活動を行っているのか、ものすごく明確ですよね。
と言っても理論ガチガチではなく、院内の雰囲気はとても穏やか。 看護師さんの制服はストライプでとってもかわいいし、廊下のそこかしこに絵や写真が飾られていて。
ただ病院としてではなく、住民の憩いのスペースとしても活用できたらとの思いから、とのことでした。紫野診療所も憩いのスペースとしては負けてないケド、どうもおしゃれ度が違う気がする・・・(笑)
つづく。

2009年10月27日火曜日

定例会議10月報告

10月16日(金)18時半より荒神口分室で定例会議を行いました。

 今回は、京都コンサートホールで作曲家・佐村河内守さんが作曲された「交響曲第1番」を演奏し、聴こう!という実行委員会に参加し、盛り上げていこうと確認しました。
 佐村河内さんは、被爆2世で「交響曲第1番」は広島の原爆について描かれたものです。
 佐村河内さんが作曲された曲でゲームソフト「鬼武者」の音楽が世界で高く評価されているそうです(スミマセン。聴いたことないです)。佐村河内さんは、全聾に加え、耳鳴り発作や抑うつ神経症、不安症などを病んでおられますが、核・原爆にとても強い怒りをお持ちなのだと、ドキュメンタリー「いま、広島が聴こえる」を観て私は感じました。
「 米国のオバマ大統領のプラハでの演説もあり、核廃絶の動きを加速させ、力強いものにするのは、市民の積極的な関与にかかっている。」 との思いから、京都で佐村河内さんの「交響曲第1番」の全楽章を聴こう、聴いてもらおうと、今準備段階です。


 次に!これがメイン!
 ピーチャリします!といっても今年は、ピースウォークな感じかな。
 今年は、伏見へ行きたいと思っています。
 伏見には、徴兵されて家族と最後の別れも告げられずに東南アジアへ出兵していった第16師団がありました。それらの戦跡を巡ろうと思っています。今回は、京都市内から・・・・いや、伏見も市内ですが。・・・自転車をかっ飛ばしていくのはちょっとしんどいなとか、準備がちょっと遅かったので、難しいのでは?ということで、足で稼ぎたいと思っています。酒蔵にも寄れたらいいなぁ。美味しいお酒が飲めたらいいなぁ。
 日程は11月23日(祝)です。参加者、募集しています!

 後、9Tシャツ!
 新色作ります!スタッフパーカーも作ります!みんなで9条をアピールしましょう!

2009年10月18日日曜日

旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画@京都2009


 旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画@京都2009

~韓国「ナヌムの家」から日本軍「慰安婦」被害女性・ハルモニ(おばあさん)をと日本人スタッフ・村山一兵さんを招いて~

 「ナヌムの家」とは、韓国の日本軍性奴隷被害女性たちが共同して暮らす家です。「ナヌム」とは「わかちあい」という意味です。1992年にソウル市初めて作られた家は、1995年に現在の緑豊かな京畿道広州市に移りました。歴史館も併設されています。毎年多くの日本人を含む訪問者があります。
 私たち京都実行委は、2004年より「慰安婦」問題の解決に向けて活動しているグループです。日本はアジア・太平洋地域を侵略し、軍の管理のもとで多くの女性たちに性暴力をふるい、監禁しました。1992年以降、被害女性たちの勇気ある告発によって国際的には問題にされてきましたが、日本政府はいまだにこの事実と向き合い、誠実な謝罪と補償をしていません。被害女性たちは高齢化し、たくさん亡くなっています。私たちはおばあさんたちと出会い、向き合うことを通じて歴史を学び、歩みを進めていこうと考えています。協力してくれるスタッフも募集しています。関心のある方はぜひご連絡下さい。


 時:11月29日(日) PM2:00~5:00 午後1:30開場
 場所:ひとまち交流館・京都  大会議室
 参加費:一般500円/学生300円/18歳以下無料
 主催:旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委
 連絡先:090-9981-6608 http://shougenkyoto.blog70.fc2.com


 先の戦争で日本が犯した罪を未だに認めない政府。私たちは日本人である以上、未来に向けて前向きに生きていくために、過去の過ちを認め、償わなければいけないと思います。個人個人が償うのではなく、政府に私たちが働きかけていかないといけないと思います。それはとても大変なことですが、こうして真実を知り、広めて、仲間を増やして活動していきたいと思っています。

 これをみて少しでも関心を持たれた方は、そっと覗きに行ってください。ハルモニも必ず、喜んでくれることでしょう。